株式会社共進光学院

数学の学習法とは?

お問い合わせはこちら

数学の学習法とは?

数学の学習法とは?

2025/06/25

こんにちは、考学理数塾 林 考佑です。このごろ福井はどんより、ジメジメしております。体調には気をつけましょう!!!

本日は数学の学習についてお話しします。

数学の学習で最も大切なのは、何よりも基礎の徹底です。土台がしっかりしていないと、どんなに高いビルも建ちません。

  • ・教科書の例題を完璧に: 教科書の例題は、その単元の基本的な考え方や解法が凝縮されています。まずは教科書の例題を、なぜそのように解くのかを理解しながら、何も見ずに解けるまで繰り返し練習しましょう。解答を丸暗記するのではなく、プロセスを理解することが大切です。
  • ・計算問題を制覇する: 大問の計算問題は、基本的な計算力を問われますが、配点が高いことが多いです。正の数・負の数、文字式、方程式、平方根など、各単元の計算を速く、正確に解けるように練習しましょう。計算ミスが多いと、せっかく考え方が合っていても点数を落としてしまいます。

 

また、「分かったつもり」は危険信号!数学は、実際に手を動かして問題を解くことで力がつきます。

  • ・演習量を確保する: 基礎が固まったら、問題集を使ってたくさんの問題を解きましょう。色々なパターンの問題に触れることで、応用力が養われます。最初は時間がかかっても、諦めずに粘り強く取り組んでください。
  • ・時間を意識した演習: 入試や定期テストでは時間制限があります。普段から時間を計って問題を解く練習をしましょう。特に、苦手な問題や時間がかかりそうな問題に対して、どれくらい時間を使うべきか、効率的な時間配分を意識することが大切です。
  • ・過去問・類題に挑戦する: 定期テスト前や受験が近づいてきたら、過去問や類題を解いてみましょう。出題形式や問題の傾向をつかむことができます。特に、福井県の高校入試では、英語と数学の一部にA問題・B問題があるため、志望校がどちらを出題するのか事前に確認し、そのタイプに合わせた対策を練ることが重要です。

 

自分の苦手や解くスピードを考えて、学習しましょう。私たち考学理数塾では「戦略」を大切にした授業とサポートを行っています。お困りの際は、お気軽にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------
考学理数塾
福井県坂井市春江町随応寺16-11
アルプラザ・アミ2階
電話番号:0776-51-5389


坂井市で数学の解き方を養成

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。