【中学生向け】夏休みを制する!お家でできる効率的な学習法💡
2025/06/26
こんにちは、考学理数塾 林 考佑です。最近も福井はどんより、ジメジメしております。体調には気をつけましょう!!!
今回は、中学生向け 夏の学習法についてお伝えします!
7月下旬から夏休みが始まります。 生徒さんの中には、「この長い休み、どうやって勉強しよう…」と悩んでいる生徒さんも多いのではないでしょうか。
夏休みは、今までの復習やこれからの予習、そして苦手克服の絶好のチャンスです!でも、部活や遊びの誘惑もたくさんありますよね。そこで今回は、お家で無理なく、そして効率的に学力をアップさせるための勉強法をご紹介します。
1.まずは計画を立てよう!「見える化」でやる気アップ
夏休みが始まったら、まず最初にやってほしいのが「計画作り」です。
-
目標設定: 「夏休み中に〇〇ページのワークを終わらせる」「苦手な数学の単元を克服する」「英単語を〇〇個覚える」など、具体的な目標を立てましょう。
-
カレンダーに書き込む: 1日の勉強時間(例:午前中に2時間、夜に1時間など)と、何を勉強するか(例:月曜は数学と英語、火曜は国語と理科など)をカレンダーや手帳に書き込みましょう。部活や家族との予定も一緒に書き込むと、無理のない計画が立てられます。
-
「見える化」で達成感: 終わった項目にはチェックマークをつけたり、色を塗ったり。達成したことが「見える」と、次の勉強へのモチベーションになりますよ!
2.短時間集中!「ながら勉強」はNG🙅♀️
ダラダラと長時間机に向かっても、なかなか頭には入りません。集中できる時間は人それぞれですが、中学生なら1セット45分~60分くらいがおすすめです。
-
タイマーを活用: 「この45分間は数学のこのページだけ!」と決めて、タイマーをセット。終わったら休憩を挟んで、次の科目に移りましょう。
-
誘惑を遠ざける: スマホやゲームは別の部屋に置くか、家族に預けるなどして、勉強中は一切触らないようにしましょう。
3.苦手は夏休みに克服!「なぜ?」を大切に
「後回しにしよう…」と思いがちな苦手分野こそ、夏休みにじっくり取り組むチャンスです。
-
今までの復習から始める: 苦手な単元は、どこでつまずいたのかを把握することが大切です。今までで使った教科書やノート、問題集を見直して、基礎からやり直しましょう。
-
「なぜ?」を解決する: 間違えた問題は、答えを見て終わりではなく、「なぜ間違えたのか?」「どうすれば正解できるのか?」をしっかり考えるようにしましょう。教科書を読み直したり、解説をじっくり読んだり、それでも分からなければ先生や塾の先生に質問する準備をしておきましょう。
-
基礎固めを徹底: 苦手な科目は、応用問題に手を出す前に、計算ドリルや単語帳など、基礎的な問題集を繰り返し解いて、土台を固めることが大切です。
4.得意を伸ばして自信に繋げよう!
苦手克服だけでなく、得意な科目をさらに伸ばすことも大切です。
-
応用問題に挑戦: 得意な科目では、少し難しめの問題集に挑戦したり、発展的な内容に触れてみたりするのも良いでしょう。
-
自主学習で深める: 興味のある分野の本を読んでみたり、インターネットで調べ物をしたりと、授業の枠を超えて深く学ぶ時間を作るのもおすすめです。
私たち考学理数塾では、生徒さんに合わせた授業はもちろん、生徒さんに最適な家庭学習についての計画立てをご相談の上、実施しております。
まずはお気軽に無料体験、学習相談へお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------
考学理数塾
福井県坂井市春江町随応寺16-11
アルプラザ・アミ2階
電話番号:0776-51-5389
坂井市で中学生の生徒さんを支援
----------------------------------------------------------------------