株式会社共進光学院

いよいよ本格的な夏です!坂井市の考学理数塾から過ごし方をご紹介します!

お問い合わせはこちら

いよいよ本格的な夏です!坂井市の考学理数塾から過ごし方をご紹介します!

いよいよ本格的な夏です!坂井市の考学理数塾から過ごし方をご紹介します!

2025/06/29

夏を制する者は受験を制す! 坂井市・個別指導専門「考学理数塾」が贈る、モチベーションアップ&リフレッシュ術

 

いよいよ本格的な夏がやってきましたね! 受験生にとっては、この夏休みが勝負の分かれ目となる大切な時期。坂井市にある個別指導専門「考学理数塾」で数学と理科を教えている私たちも、皆さんの夏を全力でサポートしたいと思っています。

 

夏はまとまった学習時間を確保できるチャンスであると同時に、暑さによる夏バテや、長期間の学習による中だるみなど、モチベーション維持が難しい時期でもあります。そこで今回は、皆さんが夏を乗り切り、目標達成に近づくための「モチベーションアップ&リフレッシュ術」をたっぷりご紹介します!


 

1. 夏バテ知らず! 勉強に集中できる体を作る食事と生活習慣

 

夏は暑さで体力を消耗しやすく、食欲不振や睡眠不足に陥りがちです。体が資本! 集中して勉強に取り組むためにも、まずは体調管理を徹底しましょう。

 

夏バテ予防に効果的な食事術

 

  • 水分補給をこまめに! 喉が渇く前に、意識的に水分を摂りましょう。水やお茶はもちろん、スポーツドリンクでミネラル補給も忘れずに。

  • タンパク質をしっかり摂る! 疲労回復にはタンパク質が不可欠です。肉、魚、卵、大豆製品などをバランス良く食事に取り入れましょう。特に鶏むね肉や豚肉は、疲労回復に役立つビタミンB1も豊富です。

  • ビタミン・ミネラル豊富な夏野菜を食べる! キュウリ、ナス、トマト、ピーマンなど、旬の夏野菜には体に必要なビタミンやミネラルがたっぷり。体を冷やす効果もあるので、積極的に食べましょう。

  • 消化の良いものを中心に! 暑さで胃腸の働きが弱りがちなので、油っこいものや刺激物は控えめに。そうめんや冷やしうどんなども良いですが、薬味や具材で栄養をプラスしましょう。

  • クエン酸を摂取して疲労回復! レモンや梅干し、お酢などに含まれるクエン酸は、疲労物質の分解を助けてくれます。料理に活用したり、飲み物に取り入れたりするのもおすすめです。

 

質の高い睡眠で脳をリフレッシュ!

 

  • 規則正しい睡眠時間を確保する 「夜型」になりがちな夏休みですが、毎日同じ時間に寝て起きることを心がけましょう。睡眠のリズムが整うと、日中の集中力も格段にアップします。

  • 寝る前のスマホやPCは控える ブルーライトは睡眠を妨げます。寝る1時間前からは、デジタルデバイスから離れてリラックスする時間を作りましょう。

  • 寝室の環境を快適に エアコンを適切に使い、室温を快適に保ちましょう。寝苦しい夜は、除湿を心がけるだけでも違います。


 

2. 気分転換も大切! 夏休みにおすすめのリフレッシュ方法

 

ずっと勉強ばかりでは、いくら真面目なみなさんでも息が詰まってしまいますよね。適度な休憩とリフレッシュは、効率的な学習には不可欠です。坂井市には自然豊かな場所も多いので、ぜひ活用してくださいね!

 

短時間でできる! 勉強の合間のリフレッシュ術

 

  • ストレッチや軽い運動 同じ姿勢で長時間座っていると、体も凝り固まります。首や肩を回したり、伸びをしたり、スクワットを数回するだけでも血行が良くなり、気分転換になります。

  • 窓を開けて深呼吸 新鮮な空気を取り入れ、大きく深呼吸することで、脳に酸素が行き渡り、気分もリフレッシュされます。

  • 音楽を聴く 気分転換になるような、アップテンポな曲を数分間聴くのもおすすめです。ただし、勉強中は集中を妨げないようなBGMを選びましょう。

  • 短時間の仮眠 15~20分程度の短い仮眠は、脳の疲労回復に効果的です。ただし、寝すぎるとかえってだるくなるので注意が必要です。

 

休日におすすめのリフレッシュ方法

 

  • 坂井市の自然を満喫! 「考学理数塾」がある坂井市には、東尋坊や丸岡城など、息抜きにぴったりな場所がたくさんあります。少し足を伸ばして、自然に触れるのも良い気分転換になります。ただし、熱中症にはくれぐれも注意してくださいね。海風を感じに行くのもいいかもしれません。

  • 好きなことに没頭する時間を作る 趣味の時間も大切です。漫画を読む、映画を観る、ゲームをするなど、好きなことに没頭する時間を作ることで、ストレスが解消され、また勉強に向かう活力が湧いてきます。ただし、メリハリが重要! 時間を決めて行いましょう。

  • 家族や友人と会話を楽しむ たまには勉強から離れて、家族や友人とのおしゃべりで気分をリフレッシュするのも良いでしょう。他愛もない話から、意外なヒントが見つかることもあります。


 

3. 目標達成の秘訣! 夏休みに「やる気」を維持する方法

 

夏休みは長く、モチベーションの波も大きくなりがちです。どのように「やる気」を維持し、目標に向かって進んでいけば良いのでしょうか。

 

具体的な目標設定でモチベーションアップ!

 

  • 「いつまでに」「何を」「どれだけ」具体的に目標を立てる 漠然と「成績を上げる」ではなく、「夏休み中に数学の〇〇分野を完璧にする」「理科の過去問を△年分解く」など、具体的な目標を設定しましょう。 例:8月末までに、高校受験の数学で出題されやすい関数と図形の問題を応用レベルまで解けるようにする。塾のテキスト「発展問題集」の該当箇所を全て解き、間違えた問題は3回解き直す。

  • 短期目標と長期目標を設定する 大きな目標(志望校合格)だけでなく、夏休み中の小さな目標(週ごとの学習目標、1日ごとの学習時間など)を設定し、達成するごとに喜びを感じましょう。

  • 目標を「見える化」する 学習計画表を壁に貼ったり、チェックリストを作ったりして、達成状況を毎日確認できるようにしましょう。達成した項目にチェックを入れると、達成感が得られ、次の学習への意欲に繋がります。

 

小さな達成感を積み重ねる!

 

  • 毎日少しずつでも進める 完璧主義にならず、毎日少しずつでも良いので、学習を継続しましょう。たとえ5分でも10分でも、机に向かう習慣が重要です。

  • できたこと・成長したことを意識する 「今日はここまでできた!」「昨日より速く解けた!」など、日々の小さな成長を見つけて自分を褒めてあげましょう。できなかったことばかりに目を向けるのではなく、ポジティブな側面を見つけることで、自己肯定感が高まります。

  • ご褒美を設定する 週ごとの目標や大きな単元を終えるごとに、自分へのご褒美を設定するのも効果的です。ただし、ご褒美のために勉強するのではなく、あくまでモチベーション維持のためという意識を忘れずに。

 

モチベーションが下がった時の対処法

 

  • なぜ勉強するのか、原点に戻る 「なぜ志望校に行きたいのか」「将来何をしたいのか」など、自分が勉強する目的を改めて考えてみましょう。初心を思い出すことで、再びやる気が湧いてくることがあります。

  • 先生や友達、家族に相談する 一人で抱え込まず、信頼できる人に話を聞いてもらいましょう。私たち「考学理数塾」の先生たちも、皆さんの悩みを聞く準備ができています。個別指導だからこそ、じっくり話を聞くことができますよ。

  • 「休憩」と割り切る どうしてもやる気が出ない時は、無理に勉強しようとせず、思い切って休憩するのも一つの手です。ただし、ずるずると休み続けないよう、時間を決めてリフレッシュしましょう。

  • 場所を変えてみる いつもと違う場所(図書館、カフェ、塾の自習室など)で勉強すると、気分転換になり集中力が高まることがあります。みらい学習塾の自習室も、皆さんの利用をお待ちしています!

  •  


 

「考学理数塾」が、皆さんの夏を全力でサポート!

 

坂井市にある個別指導専門「考学理数塾」では、数学と理科を中心に、一人ひとりの理解度や目標に合わせた最適な学習プランを提供しています。夏休みという貴重な時間を最大限に活かすために、私たちと一緒に頑張ってみませんか?

夏期講習のお申し込みや、無料体験授業も随時受け付けています。この夏、私たちと一緒に未来の自分を掴み取りましょう!

ご相談、お問い合わせは、お気軽に「考学理数塾」までご連絡ください。

----------------------------------------------------------------------
考学理数塾
福井県坂井市春江町随応寺16-11
アルプラザ・アミ2階
電話番号:0776-51-5389


坂井市で中学生の生徒さんを支援

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。