坂井市で理科が学べる塾なら考学理数塾へ
2025/07/01
こんにちは、考学理数塾 林 考佑です。福井は晴れが多く梅雨が明けたのかと思います。しかし、ジメジメしておりますので、体調には気をつけましょう!!!
本日は理科の勉強法です。
まず、理科の教科書は、ただの参考書ではありません。新しい発見や現象について書かれた、面白い「読み物」なんです!
-
まずはざっと読んでみる: 勉強しようと意気込む前に、まずは小説を読むようにざっと目を通してみましょう。どんな内容が書かれているのか、どんなことに興味が湧くか、気軽に読んでみてください。
-
写真や図をじっくり見る: 理科の教科書には、たくさんの写真や図が載っています。これらは言葉で説明するよりも、ずっと理解を助けてくれます。どんな実験結果なのか、どんな仕組みなのか、想像しながら見てみましょう。
そして、理科の醍醐味は「実験」です。学校の実験は真剣に取り組み、もし機会があれば、家でも簡単な実験を試してみるのも良いでしょう。
確認テストでは実験に関する問題や、やってはいけないことについての問題が出題されます。
坂井市には、福井県児童科学館「エンゼルランドふくい」があります。そこで、科学イベントが開催されることもあります。そうした場所で実際の実験に触れる機会があれば、積極的に参加してみるのもおすすめです!
机で学習する際は、教科書を読んだり理解しただけでは、知識は定着しません。問題演習を通じて、知識をアウトプットすることが大切です。
-
基礎問題から始める: まずは基本的な問題から着実に解いていきましょう。
-
間違えた問題は必ずやり直す: 間違えた問題は、自分の弱点です。解説をよく読み、なぜ間違えたのかを理解し、もう一度解いてみましょう。
-
図やグラフを自分で書いてみる: 特に物理や化学の分野では、図やグラフを自分で書いて整理することで、理解が深まります。
この夏でしっかりと基礎を固める+演習に取り組み、苦手克服、得意をさらに伸ばしましょう。
----------------------------------------------------------------------
考学理数塾
福井県坂井市春江町随応寺16-11
アルプラザ・アミ2階
電話番号:0776-51-5389
坂井市で理科の苦手を克服
----------------------------------------------------------------------