成績を上げる鍵は「なぜ?」にあり!数学の問題集、正しい選び方と使い方 坂井市の学習塾なら考学理数塾へ
2025/08/06
「数学の成績がなかなか上がらない…」
そんな悩みを抱えている受験生のみなさん、こんにちは!もしかして、たくさん問題集を解いているのに、点数に結びつかないと感じていませんか?
それ、実は問題集の選び方と使い方に原因があるかもしれません。
闇雲に難しい問題に手を出したり、ただ答えを丸暗記したりするだけでは、本当の力はつきません。そこで今回は、数学の点数をぐんと伸ばすための、とっておきの方法をお伝えします!
ステップ1:レベル別診断!自分にぴったりの一冊を見つけよう
書店に行くと、たくさんの問題集が並んでいますよね。「どれを選べばいいんだろう…」と迷ってしまう気持ち、よくわかります。
でも大丈夫!自分に合った問題集を見つけるには、たった一つのシンプルな問いかけをするだけです。
「この問題、なぜこの解法になるんだろう?」
解説を読んで、「なるほど!」とスッと理解できる。そんな問題集が、今のあなたのレベルにぴったりな一冊です。逆に、解説を読んでも頭に入ってこないと感じたら、それはまだあなたの力には早いサインかもしれません。
焦って難しい問題集に手を出さず、まずは基礎を固める問題集を選んでみましょう。土台がしっかりしていれば、どんな応用問題にも対応できるようになりますよ。
ステップ2:解いて終わりじゃない!「なぜ?」を掘り下げる使い方
問題集を解くとき、こんな風に勉強していませんか?
-
問題を解く
-
答え合わせをする
-
間違えた問題の解説を読む
-
次の問題に進む
これでは、もったいない!もっと成績を伸ばすためには、「なぜ?」を3回繰り返すことが大切です。
-
なぜ間違えたんだろう?
-
単純な計算ミス?それとも、公式の使い方がわからなかった?
-
-
なぜこの解法で正解なんだろう?
-
もっと簡単な解き方はないのかな?別の角度から考えられないかな?
-
-
なぜこの解法を思いつけなかったんだろう?
-
どの知識が抜けていたから、この解法が浮かばなかったんだろう?
-
このように「なぜ?」を深く掘り下げることで、ただの知識ではなく、**「自分で考える力」**が身につきます。これが、初見の問題にも対応できる本当の実力になるんです!
最後に
数学は、ただの暗記科目ではありません。一つひとつの問題に隠された「なぜ?」を解き明かす、まるで探偵のような面白さがあります。
点数が上がらないと悩む日々から卒業し、「数学って楽しい!」と感じられるように、私たちと一緒に一歩踏み出してみませんか?
考学理数塾では、みなさんの「なぜ?」に徹底的に向き合い、数学の面白さを伝える授業を行っています。いつでもお気軽にご相談ください!
----------------------------------------------------------------------
考学理数塾
福井県坂井市春江町随応寺16-11
アルプラザ・アミ2階
電話番号:0776-51-5389
坂井市で具体的な受験対策
----------------------------------------------------------------------