「入試直前のやる気が出ないあなたへ!最後まで伸びる受験生の共通点」坂井市の学習塾なら考学理数塾へ
2025/11/14
入試までのカウントダウンが始まると、誰もが感じるのが焦り・不安・プレッシャー。
「やる気が出ない」「もう無理かも…」と思う日もあるかもしれません。
でも、実は――
“本気で頑張ってきた人ほど、最後に一気に伸びる”のがこの時期です。
【1. やる気が出ないのは“本気の証拠”】
毎日必死に頑張ってきたからこそ、心も体も疲れが出る。
「やる気が出ない」と感じるのは、自分を限界まで追い込んできた証です。
だからこそ、まずは自分を責めずにこう言ってあげてください。
「ここまでよくやってきたな」
少し休んでも大丈夫。
立ち止まることは“後退”ではなく、次に進むための準備期間です。
【2. 伸びる受験生は“切り替え力”がある】
点数や模試の結果に落ち込む時間を、次の行動に変えるスピード。
ここが入試直前期で最も大きな差を生みます。
-
苦手1単元を「明日には得意」に変える気持ち
-
ミスを分析して「次に活かす」習慣
-
たとえ10分でも机に向かう行動
この積み重ねが、入試本番で“自信”という形に変わります。
【3. モチベーションを上げる3つの実践法】
① 「1日1勝ルール」
今日の自分に勝つことだけを考える。「昨日より1問多く」「1ページ多く」でOK。
② 「できたことノート」
夜、できたことを3つ書き出すだけで、自己肯定感が上がります。
③ 「未来の自分を想像する」
合格発表の日、「あのとき頑張ってよかった」と笑っている自分を思い浮かべよう。
この“想像の力”が、最後の一歩を押し出してくれます。
【4. 最後まで伸びるのは“諦めない人”】
この時期、周りの誰よりも伸びるのは、最後まで信じてやり切った人です。
たとえ不安でも、動き続けた人には確実に結果がついてきます。
受験は「才能」ではなく「継続力」の勝負。
残りの日々をどう過ごすかが、未来を変える鍵になります。
【まとめ&CTA】
入試直前こそ、心が揺れる時期。
でも、ここからの努力が一番伸びるということを、忘れないでください。
「やる気が出ない」ときは、行動から始めれば大丈夫。
一歩踏み出すたびに、自信は積み上がっていきます。
考学理数塾では、受験直前期の学習サポートやメンタル面のフォローも行っています。
「最後のひと伸びをしたい」
「自分の努力を結果につなげたい」
という方は、ぜひ一度ご相談ください。
お子さまの“最後の追い上げ”を、全力でサポートいたします。
----------------------------------------------------------------------
考学理数塾
福井県坂井市春江町随応寺16-11
アルプラザ・アミ2階
電話番号:0776-51-5389
福井市からも歓迎の塾を運営
----------------------------------------------------------------------

